PEOPLE 人を知る
STAFF INTERVIEW
それぞれの働き方が
ひとつの力になる
総務部 × システム部(開発担当・運用担当)× 推進部

若手×中堅社員によるクロストークインタビュー 実際に働くって、どんな感じ?
今回は、推進部・システム部・総務部で活躍する4名の社員に集まっていただき、
仕事への思いや職場の雰囲気、そして今後の展望について、ざっくばらんに語っていただきました。
-
2017年中途入社
システム部
(開発担当)K.Tさん
-
2021年入社
システム部
(運用担当)H.Nさん
-
2018年入社
推進部
(推進担当)M.Sさん
-
2016年入社
総務部
M.Yさん
入社のきっかけについて
-
Sさん 私は、JAグループ大阪をITで支える会社って珍しいなと思って興味を持ちました。説明会で社員の皆さんが親切だったことも、入社の決め手になりましたね。
-
Yさん 私も説明会の雰囲気が印象的でした。地元で働けること、そして以前から馴染みのあるJAグループで働けることに魅力を感じて入社しました。今は、時短勤務で育児と仕事を両立しています。
-
Tさん 僕は転職組なんですが、前職では転勤が多くて…。家族との時間がなかなか取れなかったんです。JA大阪電算は転居を伴う異動がないので、プライベートも大切にできる職場環境に惹かれて、転職しました。
-
Nさん 皆さん、入社のきっかけがそれぞれ違っていて面白いですね。僕は学生時代に農業に関わる経験があって、ITの知識を活かして「農業に貢献できる仕事」がしたいと思っていました。JA大阪電算ならその両方が叶えられると思って、迷わず応募しました。

それぞれの部署での業務内容、
仕事を通じて感じるやりがいとは?
-
Sさん 私は問合せ対応や操作研修、マニュアル作成などを行っています。「助かりました」と感謝の言葉をいただけると、やりがいを感じますね。長くお付き合いのあるJAのご担当者さんも多く、中長期的な信頼関係を築けるのも魅力です。
-
Tさん それは素敵ですね。僕は新しいシステムの開発や既存システムの改修を担当しています。IT業界は常に進化しているので、新しい技術を学ぶのは大変ですが、それが「大きなやりがい」にもなっています。
-
Nさん 確かに、技術の進化は早いですよね。僕はシステムの安定稼働を支える運用・保守を担当しています。システム更改作業や障害対応など責任のある業務ですが、作業が無事に完了しシステムが稼働したときは大きな達成感があります。
-
Yさん 総務の仕事は幅広くて、請求書の処理や備品管理などを担当しています。毎日忙しいですが、一つひとつ丁寧に対応することで、締め切りに間に合ったときなどに達成感を感じます。
-
Sさん それぞれの業務がしっかり連携していて、チームとして支え合えている実感がありますね。
-
Tさん 本当にそう思います。皆さんのように裏側で支えてくれる人がいるから、僕たちも安心して仕事に取り組めます。

風通しの良い、アットホームな職場
-
Tさん 会社の規模が大きすぎないので、社長や専務と気軽に話せるのがいいですね。意見も通りやすく、風通しの良さを感じます。
-
Sさん 年齢や経験に関係なく、何でも相談しやすい雰囲気です。困ったときは先輩がすぐに助けてくれますし、新しいことにも挑戦させてもらえる環境です。
-
Nさん 僕も入社式の日に社長から「家族みたいな会社だよ」と言われたのですが、本当にその通りだなと感じています。温かい雰囲気の中で、のびのび働けています。
-
Yさん 少人数だからこそ、社員同士の距離が近いんです。産休・育休から復帰したときも、みんなが温かく迎えてくれて、本当にありがたかったです。

成長を促進!スキルアップを支援する様々な制度、
どう活用している?
-
Yさん 研修制度や通信教育など、スキルアップの機会が豊富にあります。私は総務に関する研修を受講し、労務管理などの知識を深めました。
-
Tさん IT系の外部研修やセミナーにも参加できます。新しい技術を学び続けられる環境があるのは、本当にありがたいです。
-
Nさん 資格取得の支援も手厚いですよね。報奨金制度もあるので、モチベーションが上がります。僕もこの制度を使って、いくつか資格を取りました。
-
Sさん 私は電話対応が苦手だったのですが、周りのサポートと実践を通して、今ではスムーズに対応できるようになりました。成長を実感できるのは嬉しいですね。

仕事もプライベートも大切にできる、
働きやすい環境って本当?
-
Tさん まとまった休みも取りやすいので、転職を経て趣味や家族との時間も大切にできるようになりました。プライベートが充実していると、仕事にも集中できますね。
-
Sさん 7時間勤務というのもありがたいです。仕事終わりに梅田や天王寺でショッピングして帰ることもありますよ。
-
Yさん 私は時短勤務制度を使って、育児と仕事を両立しています。子育て中の社員にも理解がある職場なので、安心して働けます。
-
Nさん 僕は“朝活”派で、少し早めに出社してITの勉強をしています。資格を取ると報奨金もあるし、やりがいがありますね。

5年後のキャリアビジョンについて
-
Yさん 来月から新しい部署に異動するので、まずは新しい業務をしっかり覚えて、周りに貢献できるようになりたいです。長くキャリアを積んでいきたいですね。
-
Tさん 僕は開発担当のリーダーとして、メンバーの成長をサポートしながら、チーム全体の力を高めていきたいです。新しい技術にも積極的に挑戦していきたいですね。
-
Sさん 管理職として、メンバーが働きやすい環境づくりに力を入れたいです。一人ひとりの強みを活かして、チームでより良いサービスを提供できるようにしたいです。
-
Nさん 運用担当は、基盤を支える重要な仕事です。どんな問題にも冷静に対応できる“頼れる存在”になりたいですね。将来的にはチームをまとめる立場として、メンバーの育成にも関わっていきたいです。

社員同士の交流はどんな感じ?
-
Sさん 社員会というのがありまして、 社員同士で交流する機会があります。今年は私が社員会の役員として、イベントを計画しています。みんながワイワイ楽しめる企画を考えているので、楽しみに待っていてください。
-
Yさん 社員会イベントで色々な場所に行くことができ、楽しい思い出がたくさんあります。次回のイベントも楽しみにしています。
-
Tさん 私はカラオケサークルに所属しています。社長も参加されるなど、役職に関係なく交流できるのが嬉しいです。仕事の話だけでなく、プライベートな話もできる良い機会になっています。
-
Nさん 僕は健走部が主催するマラソンイベントに参加し、念願だった甲子園を走ることができたのが嬉しかったです。実は高校時代は野球部だったんです。甲子園に憧れていたのですが当時は行くことができず…なので社会人になってから、形は異なりますが甲子園を走ることができて感慨深かったです。

これから入社を考えている皆さんへ
-
Sさん 先輩にしてもらったように、私たちも丁寧にサポートしますし、研修制度も整っているので、「未経験でも挑戦できる環境」です。不安があっても、安心して飛び込んできてください。
-
Tさん IT業界って難しそうに思われがちですが、JA大阪電算は「アットホームな雰囲気」の中で、のびのびと成長できる職場です。
-
Yさん 仕事もプライベートも大切にしたい方、子育てと仕事を両立させたい方、JA大阪電算はそんな皆さんにぴったりな会社です。
-
Nさん 文系出身の僕でも、やる気と熱意があれば活躍できています。少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ一緒に働きましょう。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。