PEOPLE 人を知る
STAFF INTERVIEW
文系出身から、
IT業界へ飛び込んだ10年
システム部(開発担当)Y.Nさん


システム部(開発担当)
Y.Nさん
- # 新卒採用
- # 経済学部出身
- # IT未経験
- # プレイングマネージャー
システム部開発担当として活躍中のNさん。入社10年目を迎えましたが、学生時代は経済学を専攻しており、IT系の知識はほとんどない状態でシステム業界に飛び込んだとのこと。
入社後、どのようなキャリアを歩んできたのか、これからの展望と合わせてNさんにインタビューしました。


文系出身から、
IT業界へ飛び込んだ10年
文系出身で、プログラミングやITに関する知識がほぼゼロの中でJA大阪電算を選んだのは、自分の可能性を広げたいという気持ちと、「未経験でも挑戦できる」というチャンスを生かしたいと考えたからです。また、地元・大阪で「ずっと長く同じ会社で働きたい」と考えていた私にとって、転勤がなく勤務地が大阪に限定されることも、大きな魅力でした。
ITの知識はほぼゼロからのスタートでしたが、会社が用意してくれた育成プログラムで基礎を学び、その後は業務を通じて理解を深めました。今では昇格に必要な資格も取得し、プレイングマネージャーとして日々お客様と向き合っています。


運用担当から開発担当へ
入社当時は運用担当として、ネットワークの管理や、開発担当が作成したプログラムの本番環境への組み込みなどを担当していましたが、「より上流の工程に挑戦したい」という思いが強まり、5年前に現在の開発担当へ異動となりました。
現在はホームページやグループウェアなどの開発を中心に、幅広く担当しています。開発担当になってお客様と直接やり取りする機会が増えたことが、今の仕事のやりがいの一つですね。
普段は推進担当がお客様との窓口ですが、ホームページに関するお問い合わせなどは、私宛に直接ご連絡をいただくこともあります。中には私を指名して仕事をご依頼くださるお客様もいて、本当に嬉しい瞬間です。お客様から「いつもありがとう」と感謝の言葉をいただいた時は、この仕事をやっていてよかったなと実感します。

お客様の立場で、
より良いシステム
お客様と信頼関係を築く上で最も大切にしていることは、「相手の立場になって考える」ことです。お客様の要望をただ聞くだけではなく、その背景にある本質的な課題は何かを理解することで、より効果的な提案ができるように常に心掛けています。
私の上司が、まさにこの部分を的確に掴んで仕事を進める人で、よく「まずはこちらから選択肢を提示しないとお客様も判断できない。だから、ある程度ストーリーを立てて、ゴールから逆算して考えることが大事だよ」と指導してくれます。実践するのは簡単ではありませんが、日々試行錯誤を重ねるこのプロセス自体が、自身の成長に繋がっていると感じます。
自分の仕事を進めながら、チームの進捗管理や後輩の指導など、いわゆるプレイングマネージャーとして様々な業務を同時に担っているので、責任は大きいですが毎日が充実しています。


JA大阪電算で働く魅力
JA大阪電算の魅力はワークライフバランスが良いところだと思っています。月の残業時間はどんなに多くても20時間ほどで、定時で退社する社員がほとんどです。
「職場離脱制度(連続して5営業日休暇を取る制度)」や「リフレッシュ休暇(長年勤続した社員に対して感謝や慰労の意味を込めて付与される休暇)」といった休暇制度も多数あり、有給休暇も気兼ねなく取得できます。
社風については、本当にアットホームです。社員同士の距離が近く、何でも気軽に話せる雰囲気は入社10年経っても全然変わらないです。サークル活動や社内イベントなどは部署や年齢の垣根を越えてみんなで楽しんでいます。

5年後、10年後のために、
学び続ける
5年後は、まずは一人前の管理職として、頼れるチームリーダーになることを目指します。10年後には、会社やJAグループを取り巻く環境の変化にも対応し、組織を支える存在として、新しいことにも挑戦していきたいです。
そのために、まずはセキュリティ関連の資格取得に向けて勉強中です。日々、学びの連続ですね。
未来の仲間へ
メッセージ
前向きな一歩が、新しい世界への扉になる。
IT知識がない状態でこの業界に飛び込んだ私ですが、周りのサポートのおかげでここまで成長できました。この経験から断言できるのは、大切なことは専門知識よりも、「前向きな姿勢とコミュニケーション能力」だということです。分からないことは素直に聞き、周りの人と力を合わせて仕事に取り組めば、必ず成長できます。
もし今、少しでもこの仕事に興味を持っていただけたなら、ぜひ一歩踏み出してみてください!きっと新しい世界が、あなたを待っているはずです。
WORK STYLE ある1日のスケジュール
-
06:00
起床
-
07:30
通勤
-
08:30
出社
-
08:45
メール・スケジュールの確認
-
09:00
朝ミーティング、始業
-
09:30
資料作成
-
10:00
月次の担当内ミーティングへ参加
-
11:00
メール回答、電話対応
-
11:30
昼食
健康診断で瘦せすぎと判定されたので、最近は健康に気を遣っています。 -
13:30
外部ベンダとの
ミーティング参画 -
14:00
関係部門からの
問合せ回答
-
14:30
稟議書などの
事務手続き作業 -
15:00
ホームページ更新作業の作業チェック
-
16:00
プロジェクト案件の
課題対応 -
17:00
上長への状況報告やメール回答
-
18:00
退勤
-
19:00
帰宅
まれに、飲み会などの社内イベントに参加します。 -
00:00
就寝