PEOPLE 人を知る
STAFF INTERVIEW
食への関心から
金融システム開発の道へ
システム部(開発担当)S.Mさん


システム部(開発担当)
S.Mさん
- # 新卒採用
- # 成長実感中
- # 未経験からの挑戦
- # カラオケサークル
JA大阪電算ってどんな会社?どんな仕事をしているの?そんな疑問を持つみなさんに向けて、社員インタビューをご紹介します。今回は、入社3年目のシステム部開発担当で活躍するMさんに、仕事内容ややりがい、職場の雰囲気などについて語っていただきました。


食への関心から
金融システム開発の道へ
大学時代は、メタボリックシンドロームに関する研究を通じて、食と健康の重要性を追求してきました。特に「肥満になりにくい食品」について研究していたこともあり、就職活動では、「食」に関わる仕事に興味を持つようになりました。その中で、金融業界の安定性にも魅力を感じつつ、「食」と関わりのあるJAに惹かれ、JA大阪電算を知りました。
学生時代Javaに少し触れたのですが、難しく感じてしまい、IT業界は当初選択肢にありませんでした。しかし、JA大阪電算のホームページで育成制度を知り、「未経験でも挑戦できる環境」に魅力を感じて入社を決めました。


JAの金融サービスを支える
重要な役割
現在は、システム部の開発担当として、JAの信用業務に関わるシステム開発を行っています。貯金・融資・為替など、JAが金融サービスを円滑に提供するためのシステムを開発しており、金融業界で働きたいという希望も叶い、やりがいを感じています。
金融に関する知識も深まり、学びの多い毎日です。

ワークライフバランスの充実
基本的に定時で帰れることが多く、平日は趣味の一人カラオケや友人との食事を楽しんでいます。また、私の部署では時差出勤となる当番制度があり、月に1回程度、早番(8時~16時)と遅番(13時~21時)を順番に担当しています。
早番の日は夕方から予定を入れたり、遅番の日は前日までゆっくり過ごしたりと、メリハリのある働き方ができています。


未経験からプロへと
成長できる充実の研修制度
入社当初はITスキルに不安がありましたが、JA大阪電算の研修制度のおかげで大きく成長できました。
1年目は、システム開発の基礎を学ぶIT研修と、信用事業に関する通信教育を受講しました。IT研修は難易度が高いと聞いていましたが、実際に必要な基礎を一気に学べる内容で、とても役立ちました。
通信教育では、金融の専門用語や業務の流れを学び、実務にも活かされています。座学と実務が結びつくことで理解が深まり、少しずつ責任ある業務も任せてもらえるようになりました。入社前に惹かれた「未経験でも挑戦できる環境」を今まさに実感しています。

挑戦から生まれる成長とやりがい
最初はプログラムの修正から始まり、徐々に新規開発にも挑戦するようになりました。今では、簡単なものであれば設計から開発まで一連の作業を任せてもらえるようになっています。
プログラムは繊細な作業なので、あらゆるパターンを想定して慎重に開発することが大切です。日々心がけているのは、丁寧さと多角的な視点を持つことです。
やりがいを感じる瞬間は、お客様から感謝の言葉をいただいたとき。自分が開発したシステムが実際に使われ、役立っていることを実感できるのは大きな喜びです。また、問題が発生した際に自力で解決できた時も、成長を感じられる瞬間です。

チームワーク×アットホームな社風
JA大阪電算では、チームワークを大切にする社風が根付いており、先輩方が常に気にかけてくれる温かい環境があります。
困ったことがあれば気軽に相談できる雰囲気が整っていて、とても働きやすいです。今はまだ先輩に頼ることが多いですが、いずれは自分の力で解決できるよう成長したいと思っています。また、社内には様々なサークル活動があり、私も健走部、カラオケサークル、シネマサークルに所属しています。特にカラオケサークルは、私が入社してから結成されたもので、共通の趣味を通じて他部署の方々と仲良くなれたのが嬉しかったです。
少人数の会社だからこそのアットホームな環境で、身近に頼れる存在ができたことはとても心強いです。

未来に向けて、
さらなる成長を目指して
今後の目標は、基本情報技術者試験に合格すること。金融業務に活かせる内容が多いため、4年目までには取得したいと考えています。
将来的には、開発担当としての知識を活かして、他部署でも活躍できるような社員になりたいです。そのためにも、まずはプログラムの知識を深め、どんな問い合わせにも対応できる力を身につけたいと思っています。
未来の仲間へ
メッセージ
JA大阪電算は、IT未経験者でも安心して挑戦できる環境です。
JA大阪電算は、IT未経験者でも安心して挑戦できる環境です。
コミュニケーション能力と、前向きに学び続ける姿勢が大切だと、日々実感しています。仕事は一人ではできません。周囲と協力しながら進めていくためにも、積極的にコミュニケーションを取ることが重要です。
IT業界は常に変化しています。お客様の役に立つシステムを提供するためにも、自ら学び続ける姿勢を持ち続けられる方と一緒に働けたら嬉しいです。
WORK STYLE ある1日のスケジュール
-
06:30
起床
-
07:30
通勤
-
08:30
出社
-
08:45
メールチェック、
スケジュール確認 -
09:00
朝ミーティング、
業務開始
-
10:00
開発内部打合せ
-
11:30
昼食
-
15:00
打合せ(運用引継ぎ)
-
17:00
退勤
-
18:00
平日は一人カラオケ、金曜は友達と居酒屋へ行くことが多いです♪
-
20:00
帰宅
-
00:00
就寝